スポンサードリンク

観音菩薩

更新日: 2010年08月16日 16:44:16   


名称観音菩薩
ふりがなかんのんぼさつ
別称観世音菩薩
観自在菩薩
救世菩薩(くせぼさつ)
アヴァローキテーシュヴァラ
グァンイン(中国語)、カンヌン(韓国語)
神格菩薩
御神徳極楽往生、 衆生救済・滅罪、慈悲、来世の加護、現世利益
神仏習合大国主神
大物主神
素戔嗚尊
神功皇后
御年神

『観音経』や『般若心経』に登場する菩薩(現世での悟りの実践者)。「観音菩薩」はサンスクリット語のアヴァローキテーシュヴァラ(観察することが自在な者)の意訳。鳩摩羅什(くまらじゅう)は「観世音菩薩」と訳し、後年に玄奘三蔵は「観自在菩薩」と訳した。浄土教では、勢至菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍に祀られることが多い。これは阿弥陀如来の徳である「慈悲」と「智慧」を、「観音菩薩=慈悲」「勢至菩薩=智慧」と象徴的に人格化したものだといわれている。

観音菩薩は、人々の性格やレベルに応じて、33の姿に変身して現れるとされる。これを変化観音という(一般の姿は「聖観音」という)。『三十三箇所巡り』や『三十間堂』などは、この数字の33にちなむ。

【観音の三十三身】
●聖者(仏身、辟支仏身、声聞身) ●天界(梵王身、帝釈身、自在天身、大自在天身、天大将軍身、毘沙門身) ●人界(小王身、長者身、居士身、宰官身、婆羅門身) ●四部衆(比丘身、比丘尼身、優婆塞身、優婆夷身) ●四婦女(長者婦女身、居士婦女身、宰官婦女身、婆羅門婦女身) ●幼童(童男身、童女身) ●天童八部衆(天身、竜身、薬叉身、乾闥婆身、阿修羅身、迦樓羅身、緊那羅身、摩睺羅迦身) ●仁王(執金剛身)

観音菩薩のパワースポット

スポンサードリンク