天日鷲神
更新日: 2010年12月08日 10:03:19
名称 | 天日鷲神 |
---|---|
ふりがな | あめのひわしのかみ |
別称 | 天日鷲命 天日鷲翔矢命 天加奈止美命 麻植神 |
神格 | 麻の神、木綿の神、紡績の神 |
御神徳 | 豊漁・商工業繁栄・開拓・殖産の守護、開運福徳 |
神仏習合 |
高御産巣日神(タカムスビ)、あるいは神産巣日神(カミムスビ)の子孫神。天照大神の岩戸隠れのとき、木綿(ゆう)を織って和幣(にきて=神に捧げる榊の枝にかける白布)を作った。そのため「麻植神(おえのかみ)」とも呼ばれ、紡績業・製紙業の神とされる。
天日鷲神の末裔は、阿波国を開拓した阿波忌部氏である。代々木綿・麻布などを朝廷に貢上していた一族で、のちに一部が海を渡って千葉安房郡地方を拓く。なお、忌部(斎部)氏は中臣氏と共に神事を取り仕切る一族だったが、やがて中臣氏だけが栄えるようになり、そのことを危惧した斎部広成は祖先の伝承をまとめた『古語拾遺』を平城天皇に奉った。
古語拾遺には、忌部氏は天太玉命(フトダマ)と従っていた五神が祖と記している。それぞれ天太玉命が忌部氏、天日鷲命が阿波忌部氏、手置帆負命が讃岐忌部氏、彦狭知命が紀伊忌部氏の祖となったという。
天日鷲神のパワースポット |
---|
スポンサードリンク