天香山神
更新日: 2010年12月14日 01:14:26
名称 | 天香山神 |
---|---|
ふりがな | あめのかやまのかみ |
別称 | 天香山命(あめのかやまのみこと) 天香久山神(あめのかぐやまのかみ) 天香児山神 天香語山命 天賀吾山命 高倉下命(たかくらじのみこと) 伊夜彦神 |
神格 | 開拓神、農業・倉庫の神、尾張氏の祖神 |
御神徳 | 国土開発、農業・漁業・製塩・酒造の守護、倉庫業の守護、開運厄除、出世成功、病気治癒 |
神仏習合 |
アマテラスのひ孫神。高倉下命(タカクラジ)と同一神とされる。天孫降臨のときニニギと共に地上に降り立ち、まずは紀伊国(和歌山)の熊野に住むが、神武東征(大和王朝建国)の後、越後国の開拓を任された。越後に農業、漁業、製塩、酒造などの技術をもたらし、以降越後国の鎮護神として弥彦山に坐す。なお、尾張氏、伊福部氏、六人部氏、津守氏は天香山神の末裔と伝えられている。
記紀神話では、主に高倉下命として神武東征の折に活躍する。熊野に侵攻した神武軍は悪神の毒気に侵されることがあった。その様子を見たアマテラスらは軍神タケミカヅチに援軍に行くように命じる。しかしタケミカヅチは「私が行くまでもない。代わりに霊剣・布都御魂(フツノミタマ)を降ろしましょう」と言った。霊剣は高倉下命の倉の屋根をぶち破って床に突き刺さり、そのことを高倉下命は夢のお告げで知る。翌朝、倉で霊剣を見つけ、神武天皇に献上したところ、たちどころに軍隊は力を回復して熊野の豪族たちを打ち破ったという。
この霊剣のエピソードは、神が天から降り、何かに宿ることを象徴したものだろう。また、「倉」は穀物を、「庫」は武器を貯蔵するところであり、「高倉下」はすなわち「穀物倉の神」を意味する。古代人にとって穀物は富と権力の証であり、穀物倉は簡単に立ち入ることのできない神の宿る神域だった。
天香山神のパワースポット |
---|
スポンサードリンク