スポンサードリンク

御岳山

長野県の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年06月03日 00:06:30   


登れば夢が叶う、と伝えられる霊峰。
名称御岳山
ふりがなおんたけさん
主祭神 御嶽大神(御嶽大権現)
創建20万~30万年前
住所 長野県木曽郡木曽町三岳1(御岳ロープウェイ)
アクセス

【御岳ロープウェイまで】
JR「木曽福島駅」よりバスで60分

別称木曽御嶽山、御嶽、御岳山、御岳
属性 神話・民間伝承、大自然、大地・山、日本三霊山、日本百名山、新日本百名山、花の百名山
公式HPhttp://www.ontakerope.co.jp/

長野と岐阜の県境に位置し、剣ヶ峰を主峰として摩利支天山、継子岳、継母岳の四峰により成る。古代より山岳信仰の聖地であり、日本三霊山のひとつに数えられる(一般的には富士山、立山、白山だが、立山または白山の代わりに呼ばれることがある)。

御岳山は修験道の霊場として、江戸時代まで一般人は入ることが許されなかった。登拝の際にも百日間修行して身を清める「百日精進潔斎」を行なわなければならないなど、登拝や修行に厳格な伝統・ルールが存在した。しかし、ほかの山岳信仰の地と違い、女人禁制の掟がない。登ると夢が叶うと言い伝えられていることから、夏になれば今も多くの登拝者が訪れている。

日本では元々、山は「先祖の霊が登り、やがて神になるところ」と信仰されてきた(山上他界)。御岳信仰もそんな原始宗教を起源とする。のちに役小角(えんのおづの)や空海などの高僧がこぞって登拝し、仏教・神道・修験道などと習合した。剣ヶ峰の山頂には御岳神社奥宮が鎮座し、また御岳山そのものは教派神道・御嶽教の御神体としても知られている。

御岳山の御利益
開運福徳 (特に所願成就)
癒し (特に癒し,安らぎ,ストレス解消)
御岳山のお参りの仕方

●7月1日~11月の間のみ登山できる。登拝には、御嶽四門「発心門(神戸峠)」「菩提門(長峰峠)」「修行門(三浦山)」「涅槃門(鳥居峠)」より入るのが慣わしである。

御岳山の沿革・歴史

20~30万年前  噴火により誕生
702年       役小角により開山
925年       御嶽神社奥社を創建


スポンサードリンク