スポンサードリンク

澤蔵司稲荷

東京都の他のパワースポットを検索
更新日: 2014年04月15日 21:23:04   


仏教を修行した、お稲荷さんの物語。
名称澤蔵司稲荷
ふりがなたくぞうすいなり
主祭神 澤蔵司稲荷
創建1620年
住所 東京都文京区小石川3-17-12
⇒地図と周辺情報
アクセス

地下鉄「春日駅」より徒歩7分
地下鉄「後楽園駅」より徒歩10分

別称浄土宗無量山慈眼院
属性 神道、仏教、神話・民間伝承、幻獣
公式HPhttp://www.takuzousuinari.com
/

1618年、江戸・小石川にある浄土教寺院の名刹「傳通院(伝通院)」に、澤蔵司(たくぞうす)という一人の僧が「浄土教を学びたい」と入門を申し出てきた。その僧は学寮(全寮制の仏教学校)で学び、大変優秀にして、わずか3年で浄土教の奥義を修得する。

そして1620年のある夜、学寮長の極山和尚(ごくざんおしょう)の夢枕に立ち、「私は、千代田城内の稲荷大明神(太田道潅公が勧請していた)である。かねてより浄土宗を学びたいと思っていたが、今回その長年の大望を達成できた。今後は神に戻り、この傳通院を末永く守護しよう」と告げたという。その話を聞いた住職の廓山上人(かくざんしょうにん)は、境内に「澤蔵司稲荷」として祀り、慈眼院(じげんいん)として別当寺としたと伝えられている。

なお、澤蔵司は「蕎麦」が好きで、修行中に門前の蕎麦屋によく通っていたといわれている。その蕎麦屋はいまも「稲荷蕎麦萬盛総本店」として営業をつづけている。

澤蔵司稲荷の御利益
開運福徳 (特に所願成就)
国家事業 (特に郷土守護)
澤蔵司稲荷のお参りの仕方

●境内には樹齢数百年の木がおおい茂る鎮守の森となっている。また、奥には「お穴」と呼ばれる霊屈があり、稲荷が祀られている。

澤蔵司稲荷に関連するパワースポット : 傳通院神域
澤蔵司稲荷のお祭りカレンダー

1月1日(正月修正会/初詣)
2月初午の日(初午祭)、3日(節分追儺式/豆まき)
4月9日(春季例大祭)
9月9日(秋季例大祭)
11月(七五三詣り)
12月31日(越年大護摩)

澤蔵司稲荷の沿革・歴史

1620年  伝通院塔頭寺院として創建


スポンサードリンク