スポンサードリンク

木花咲耶姫神

更新日: 2010年12月10日 09:53:32   


名称木花咲耶姫神
ふりがなこのはなのさくやびめのかみ
別称木花之佐久夜毘売命
木花開耶姫命
木華開耶姫命
木花咲耶姫命
木花佐久夜毘賣命
神阿多都比売命(かむあたつひめのみこと)
神吾鹿葦津姫命(かみあたかあしつひめのみこと)
豊吾田葦津媛命(とよあたかやつひめのみこと)
鹿葦津姫命
酒解子神(さけとけのこのかみ)
このはなのさくやひめ
神格山の神、酒の神、火の神
安産の神、子育ての神
御神徳農業、漁業、子授け、安産、交通安全、火除け、機織守護
神仏習合浅間明神、富士権現、浅間菩薩

富士山の精霊と考えられ、浅間大社に祀られる女神。名前の「木花」は「桜」とする説が有力。桜の花のような美しさの象徴である。古事記によれば、アマテラスの孫神ニニギが日向国に降臨した際、笠沙の岬で絶世の美女に出逢い求婚する。この話に喜んだ木花咲耶姫神の父オオヤマヅミ(山の神の総大将)は姉のイワナガヒメと共に嫁がせようとしたが、ニニギはブサイクなイワナガヒメを送り返してしまった。

オオヤマヅミは次のように嘆いたという。「娘二人を差し出したのには理由がある。子供が石のように永く生きるようにとイワナガヒメを、桜のように栄えるようにと木花咲耶姫神を。しかし木花咲耶姫神だけを選ばれたなら、子孫は花のようにはかない寿命となりましょう」と。今でも天皇(および人間)の寿命が短いのは、この説話が理由だと伝えられている。

また、木花咲耶姫神は一夜で身篭ってしまい、ニニギに「浮気ではないか」と疑われ、身の潔白を証明するために火をつけた産屋の中で3柱の御子を出産した。出産に喜んだオオヤマヅミは酒を造り神々にふるまったので「酒解神(さけとけのかみ)」と呼ばれ、木花咲耶姫神は「酒解子神(さけとけのこのかみ)」と称されるようになったとのこと。なお、生まれた御子の1柱「ホオリ」は神武天皇の祖父にあたる。

木花咲耶姫神のパワースポット

スポンサードリンク